2019年10月22日

久々の“城活”! とワークショップのお知らせ

今日は即位の礼。
いったいどれだけの人の手がかかっているのでしょう。
古式ゆかしい伝統行事は、この齢になるとやはりいいなぁと思います。

イベントが多い(すぎる)わが街、浜松。
先週末もあちらこちらで様々なイベントがありました。

ワタクシは店を開ける前に、朝一で「浜松城発掘調査説明会」へ。
元・元城小学校(二の丸跡)と
その向かいにある三の丸跡。

DSCF6800.JPG

どちらにも建物の痕跡である礎石や柱穴、
瓦などの遺構がたくさん確認されました。

DSCF6798.JPG

特に三の丸跡では、今の浜松城ができる前の
引馬城時代の遺構が見つかりました。
そもそもこの辺りは引馬城主が治めており
松平(徳川)家に攻め入られた地。

DSCF6804.JPG

「歴史は勝者によってつくられる」っていうけれど・・・
“地元”という面で言えば
引馬城時代の文化や街並みに、
もっとスポットが当たってもいいんじゃないかなーと思うのです。


先日、近くにあった『みどりや』さんが店じまいしました。
この地に店を構え、50年間も私たちと共にあったお店でした。
あの大判焼きやお団子がもう食べられないかと思うと
淋しさでいっぱいです。

「地域の文化」って、今どきのイベントみたいに一過性の事ではなく
“共にある”事なんだよなー。

そういう意味では同じ日に開催された『山フェス』は面白かった!
中山間地域で暮らすために生れた知恵や手わざが盛りだくさんでした。

ずーーっと昔から受け継がれてきた文化やワザが
ひとりでも多くの人の心に届くといいな。


★“自在結び”のワークショップ★ 予約不要です
 随時受付・実施しています。


★裂き織りワークショップ★
 10月27日(日)〜11月4日(祝・月)の10時〜
 ・参加費 3,200円 (織り枠など一式付き)
 ・所要時間 約2時間
*昨年好評だった裂き織り。素朴な木の織り枠を使ってコースターを作ります。
 織り枠等はお持ち帰りいただけます。

■下記メールまたは1334+店頭にてお申し込みください。
 メール info@1334plus.sakura.ne.jp
(お名前・希望日・当日のご連絡先を明記ください)

DSCF7613 (640x480).jpg

【10月のお休み】
 毎週金曜日

【11月のお休み】
 毎週金曜日+9日(土)

*日曜・祝日は17時まで
posted by Kayoko at 17:24| Comment(0) | ワークショップ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: