2018年08月27日

大人も子供も夢中になった、コケボッチワークショップ

昨日のワークショップ、飛び入り参加もあり
あの狭い店内がぎゅうぎゅうに。

DSCF7390 (640x480).jpg

子供たちは迷いがなく、短時間で仕上げるのに比べ
大人たちは悩みに悩んで
こだわりにこだわりぬいて
どこで止めればいいのか、悩んでいました(笑)。

DSCF7384 (640x480).jpg DSCF7387 (480x640).jpg

DSCF7385 (480x640).jpg DSCF7386 (480x640).jpg

出来あがったコケボッチはどれも個性的で
普段、学校や社会で既成概念に縛られていることが
とても不条理に思えてきたりして。

DSCF7392 (480x640).jpg DSCF7393 (480x640).jpg

DSCF7394 (480x640).jpg DSCF7396 (480x640).jpg

あ、話が固くなっちゃった。
ご参加の皆さん、窮屈でしたね、ごめんなさい。
そして、ありがとうございました。

DSCF7397 (480x640).jpg DSCF7400 (473x640).jpg

DSCF7408 (470x640).jpg DSCF7410 (480x640).jpg

DSCF7412 (480x640).jpg DSCF7413 (480x640).jpg

DSCF7417 (458x640).jpg DSCF7401 (640x480).jpg

【ぼぅさんのこと】
コケボッチの生みの親“ぼぅ”さんのことを少し。
東北一人旅で、宮城県の伝統こけし出会うまでは細密画を描いていた彼女。

DSCF7374 (480x640).jpg

自分にとって「絵を描く」という行為は、
自分の中の言葉にならないモヤモヤを吐き出すために、
いわば自分のためだけに絵を描いていた と言います。

きせかえ人形が好きすぎた幼少期も、
引きこもり締め切った部屋で細密画を書き続けた病み時期も、
将来に迷い、絵本学校に通った時期もあったそうです。

DSCF7378 (480x640).jpg

そんなぼぅさんに光を当ててくれたのが、子供の笑顔。
コケボッチを見て触って、ワークショップに参加して・・・
そこで見るたくさんの笑顔が、創作の原動力になっていると言います。

ぼぅさんの創作活動はまだ始まったばかり。
コケボッチを通して多くのパワーをもらい
今後ますますバージョンアップしていくに違いありません!

『coquebotti展』は30日(木)までですよ〜。

DSCF7418 (480x640).jpg DSCF7420 (480x640).jpg
↑ワタクシも絵付けしてみました。手裏剣と刀を忍ばせています。

★8月22(水)〜30日(木) 『コケボッチ展』
★9月15日(土)〜22日(土) PEANUTS WEEK
★9月16日(日) 『革を縫う』ワークショップ

【9月のお休み】ちょっと変則です
 7日(金)
 14日(金)
 24日(祝・月)
 28日(金)
posted by Kayoko at 15:19| Comment(0) | ワークショップ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: