2018年01月22日

ピカピカの銅の小鍋、できました!

【今週の26日(金)27日(土)はお休みです】

昨日は今年初めてのワークショップでした。
鍛金のワークショップも、何と14回目!
遠くから教えに来てくださる小野さんには
感謝してもしきれません。

2018年のスタートは、ちょっと手強い「銅の小鍋」。

丸い銅板を、絞りながら立ち上げます。

DSCF6445 (630x640).jpg DSCF6446 (640x480).jpg

これがかなり難しい…

力いっぱい叩くと傷ができるだけで
ちっとも立ち上がりません。

DSCF6448 (640x480).jpg DSCF6450 (640x480).jpg

小野さんにフォローしてもらって
立ち上がりの“きっかけ”を作ってもらいます。

そして叩く 叩く 叩く 叩く 叩く

だんだん銅が固くなってきますので
強力バーナーで黒くなるまで“なまし”ます。
熱することで、銅がまた叩きやすい硬さに戻ります。

DSCF6451 (640x480).jpg

そして、叩く 叩く 叩く 叩く
なます 叩く 叩く 叩く 叩く

DSCF6456 (640x480).jpg DSCF6452 (640x480).jpg

DSCF6458 (640x480).jpg DSCF6459 (640x480).jpg

DSCF6459 (640x480).jpg DSCF6460 (640x480).jpg

DSCF6467 (640x480).jpg DSCF6469 (640x480).jpg

DSCF6470.JPG DSCF6475.JPG

を繰り返し

取っ手を付けて 
ヤスリをかけて 
刻印打って

激闘210分!!
ついに、世界でたった一つの銅の小鍋が完成しました。

DSCF6463 (640x480).jpg DSCF6477 (640x480).jpg

みんなカタチが違い、どれも素敵!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
家宝にしてくださいね(笑)!

DSCF6464 (640x480).jpg

DSCF6478 (640x480).jpg

↑恩師を囲んで(笑)

さて、今月のもう一つのワークショップ
打って変わって“ふわふわ系”。
今度の日曜日ですよ。
ワークショップ「糸を紡ぐ」Vol.1

■日 時 1月28日(日)
     10:00〜満席 
     14:00〜 あと2名
■所要時間 約1時間半
■参加費 2,000円

※お申し込みはメールまたは店頭にてお申し込みください。
(お名前・ご住所・希望時間・当日のご連絡先 を明記ください) 


【2月のお休み】PEANUTS WEEK期間中は無休
 2日(金)
 8日(木)・9日(金)
 23日(金)←くらしときめきアカデミー磐田での講座
*営業日曜・祝日は17時まで
posted by Kayoko at 15:30| Comment(0) | ワークショップ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: