2017年08月30日

初登場! ヒラバヤシヒデユキカコウジョさんのオリジナルナイフ@

いよいよ子供たちの夏休みも終わり
季節は秋へ。
さぁ、これからがアウトドアシーズンですよー!

という訳で第1弾。
以前から気になっていた
“フィールドで役立つ”
“見た目カッコいい”
本格的なナイフがついに登場です。

つくり手は、長野のヒラバヤシヒデユキさん。
本当は「刀匠」になりたかったというだけあって
“刃物”に対する熱意と愛情は相当なもの。

新作の『ウルナイフ』を見て
ワタクシ思わず飛びついてしまいました〜。

DSCF5961 (640x480).jpg

DSCF5962 (480x640).jpg

『ウルナイフ』とは、もともと
カナダ北部やアラスカなど、北極圏の先住民族が
海獣を捌く時に用いたナイフ。
同じような形状のナイフは
今でも欧米では、主にみじん切りにする時に使われています。

DSCF5964 (640x480).jpg

 DSCF5963 (480x640).jpg

それをヒラバヤシさんは
デザインナイフとしてブラッシュアップ!
鋼材は、ボード付きが日本が誇るVG10
シース付きの方は、屋外での使用を想定しているので
D-2という鋼材を使っています。
(鋼材の話はまた追々)
木材や真鍮、そして希少な鹿角をグリップ部分に使用しています。

DSCF5968 (640x480).jpg

刃の形状に合わせた
窪みのあるカッティングボード付きの物は
テーブルの上でも抜群の存在感があります。

ミニタイプもすごくカワイイ。
チーズやフルーツを切るのに重宝しそうですね。

DSCF5981 (480x640).jpg DSCF5982 (480x640).jpg

単体の物は、持ち運びやすいシース(ケース)付き。
ボードもシースも、全てご自分で作っています。

DSCF5967 (640x471).jpg DSCF5969.JPG

今回はこのウルナイフの他にも3種のナイフを揃えました。
フィールドだけでなく、普段使いにも。
包丁プラスαの刃物として、想像以上に便利です。

DSCF5965 (640x480).jpg

★PEANUTS WEEK 9/9(土)〜17(日)開催★

【9月のお休み】
 1日(金)
 3日(日)
 8日(金) ←くらしときめきアカデミー磐田の講座
 18日(月・祝)
 22日(金)
 29日(金)
*日曜・祝日は11時から17時まで
posted by Kayoko at 12:05| Comment(0) | モノ語り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: