2017年05月03日

さて、これは何でしょう

いよいよ始まりましたね、怒涛の浜松まつり。
午前中は凧上げなので、街中はまだ静かです。
凧場から皆さんが引き上げてから夜にかけて
それぞれの町内の屋台の引き回し、そして“練り”で
街中のボルテージが上がります。

中心部の人混みの中に入っての見物は、気が乗りませんが
ここ浜松城の周りの町内では
あちらこちらでのんびり見物することができます。
公園を散歩して
1334+を覗いて
その辺をブラブラするのも、なかなか楽しいですよ。

さて、ここで問題です。
この“うずうず”は何でしょう。

ST330916.jpg

ペンダントトップ?
ブレスレットにもできなくは、ない。

ST331175.JPG

素材は「錫」。
答えは1334+店内で。ふふふ。
竹かごもまだまだ見ごたえありますよー。

4月の『今月の一輪』、更新されています。
庭で摘んだ紫蘭も、もうじき開きそうです。

*5月6日(土)まで無休で営業します。
 ただし3・4・5日は18時まで。

★5月のお休み★ 
 7日(日)
 12日(金)、13日(土)、14日(日)
 19日(金)
 21日(日)
 26日(金)←くらしときめきアカデミー磐田での講座
posted by Kayoko at 12:41| Comment(1) | 入荷
この記事へのコメント
小国神社の根付展へ行きました。ほとんどが最近の作品で、おとなしい印象でした。良いものが多いので、見応えは、あります。
天眼鏡持参の人がいました。細かい顔の表情まで見られる単眼鏡の持参がオススメです。
4倍か6倍で充分です。


八雲が焼津から移植したのは、蘇鉄ではなく、竜舌蘭でした。記憶違いです。
Posted by at 2017年05月12日 17:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: