2016年10月25日

中津箒の魅力を、これからも

15日から始まった『中津箒展』
最終日のワークショップ「箒を編む2」
おかげさまで有意義な9日間となりました。

日本の“丁寧な暮らし”を支え続けてきた様々なカタチの箒。
あれだけの種類を手に取って見ることは、なかなかありません。

ワークショップでは技術的なことだけでなく
原料のホウキモロコシのことや
つくり手の背景にある想いや苦労など
たくさんの貴重なお話を聞くことができました。

今回のワークショップの最年少は、いろいろな事をよく知っているYくん。
手際の良さにビックリでした!

DSCF4416 (640x480).jpg

オトナも負けてはいられません(笑)。
DSCF4414 (640x480).jpg

DSCF4412 (480x640).jpg DSCF4419 (480x640).jpg

DSCF4421 (480x640).jpg DSCF4422 (480x640).jpg

DSCF4410 (480x640).jpg DSCF4424 (640x480).jpg

どんなに時代が便利になっても
私たちの暮らしの根底にあるべき“大切なこと”は
大事に受け継いでいかねばなぁ、と
改めて感じた、貴重な時間でした。

お越しくださった皆さま
ご協力いただいた中津箒の小林さん
ありがとうございました。


★11月のお休みと予定★
毎週金曜日と以下の日曜日がお休みです!
6日 13日 20日

11/5(土) KAGIYAマーケットにワークショップで出店
11/26(土)〜 企画展『Lonly Planet』開催 
     「タウの木」中村ヨウイチさんの作品展です。
posted by Kayoko at 14:39| Comment(0) | ワークショップ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: