2016年01月25日

『小野銅工展』は31日(日)まで

寒波の中、『小野銅工開催中です。

ワークショップに参加いただいた方にはお分かりと思いますが
金属の板を叩いてカップやスプーンを作るのは
とても地道で大変な作業。
小野さんには今回たくさんの作品を提供いただきましたが
ワタクシのお気に入りをご紹介しますね。

【銅のミルクパン】

DSCF3039 (480x640).jpg DSCF3040 (471x640).jpg

直径12cmのミルクパンは、取っ手が取り外し式。
調理時には外して使います。
ほんの少量の調理でも、取っ手が重くて倒れる心配がありません。
アウトドア用のバーナーにもピッタリ!
銅なので熱伝導率が高く、
ミルクを温めたり、離乳食の調理にも大活躍です。

【コーヒードリッパー】

DSCF3046 (477x640).jpg

これはもう、見た目ですね〜(笑)。
部屋にあるだけで満足感が違います。
味わいのある槌目を眺めるだけで
お気に入りのコーヒーがさらに美味しく感じます。

【錫(すず)のカップ】

DSCF3043 (462x640).jpg

柔らかな金属“錫”のカップは、力を加えると形を変えます。
ということは! 
使う人の手に合ったカタチに変えられるという、愉しいカップなんです。
錫独特の鈍い輝きもさることながら
お酒を美味しくするという、うれしい特徴もあります。

【片口】

DSCF3041 (480x640).jpg

蕎麦ちょこと並んで大好きなフォルムの片口。
お酒やドレッシング、ジャムやミルクetc、
お花を活けてもサマになるし、とても利用範囲の広い器です。


その他にもカトラリーやカップが、たくさん。
見た目だけでなく、手触りも楽しんでいただきたい作品ばかりです。

DSCF3044 (480x640).jpg DSCF3045 (480x640).jpg

週末は寒かったですねぇ。
自宅近くの池にも、今朝は氷が張っていました。
でも寒さのピークはそろそろ終わり。
えいっ! と勇気を出して、浜松城公園に散歩に来てくださいね。
posted by Kayoko at 15:34| Comment(0) | モノ語り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: